コーヒー豆知識の過去分
コーヒーが出来るまで
出来るだけ専門用語を使わないでコーヒーが皆さんの口に入るまでを
お話ししてみます。(挑戦です 笑い)
コーヒーの木を育てるには、まず苗を作らなければなりません。
コーヒーの実を植えてしばらくすると、芽が出てきます。
コーヒーの苗は日陰で育てられます。
直射日光が強いのと、アラビカ種が環境適応に弱いためです。
写真はガテマラの苗床の様子です。
↓
//www.ko-hi-koubou.com/hpgen/HPB/entries/26.html
その後、生育状態を見て、植え替えられます。
産地によっては山の傾斜地であったり、平野であったりと様々です。
植えられたコーヒーの木は、約3年すると実を付け始めます。
乾期の後の雨がスイッチになって、一斉に花が咲きます。
ですから雨が降らないと収獲が遅くなったり、収穫量が少なくなってしまうので
値段にも影響します。
コーヒーの花は白くてジャスミンのような香りがします。
↓の上から9つめの写真です
↓
//www.ko-hi-koubou.com/hpgen/HPB/entries/25.html